「ここはここにしかない」
ワールドクラスの演奏家を至近距離で聴く。しかも席数は60席限定という驚くべき贅沢な時間。ピアノのかそけき弱音に隣家の犬の鳴き声が時折混じって聞こえる。音楽を持ち歩けるかのように錯覚する時代が訪れ、遊びも家族も仕事も充電が切れたら断絶してしまう細い見えない糸でつながっているだけになってしまった。ただ、持ち歩けないものも実はたくさん有る。僕が歩いて行くと「ここ」も一緒に歩いて行く。僕と「ここ」はいつも同居しているようだが、「僕」も「ここ」も一瞬として同じものでは無い。巻き戻しも保存も,良く考えたら販売も出来ないのだ。「ここ」にしかない「ここ」にその瞬間の「僕」でしかない「僕」がいた。そして世界中に一人だけの「彼」が「音楽」を紡いで見せてくれた。「ここ」で。
松永誠剛 Seigo Matsunaga : 音楽家
1984年、福岡生まれ。幼少期を義理の大叔父である作家・大西巨人の本に囲まれて過ごす。
17歳の夏をボストンの音楽院にて過ごし、その後、NYでマシュー・ギャリソン、コペンハーゲンでニールス・ペデルセンのもとで音楽を学ぶ。
これまで南アフリカからインドまで世界各国で演奏を行い、エンリコ・ラヴァ、カイル・シェパード、ビアンカ・ジスモンチ、ビリー・マーティン、ティグラン・ハマシアンなどと共演、活動を行っている。
宮古島の古謡との出会いをきっかけに世界各地の古謡の研究を始め、宮古島の歌い手、與那城美和と共にMyahk Song Book、IMA SONG LINESの活動を行っている。
写真家・上田義彦氏の主宰する「Gallery 916」を舞台に写真と大鼓の大倉正之助氏とのコラボレーションや舞踏作品の音楽、プロデュースや演奏活動だけでなく雑誌や新聞連載など執筆など活動は多岐にわたる。
2017年、”自然との再会を通じた、人間の再生”をテーマに屋久島の森を舞台にHomenaje Projectを始める。
現在、沖縄「宜野座村国際音楽祭」佐賀「SAGA SEA 2018-」など音楽祭のアーティスティック・ディレクターを務め、福岡の“古民家 SHIKIORI”を拠点に畑と田んぼに囲まれながら、はじめ世界中から集まる人々との対話を重ねている。
Seigo Matsunaga
Born in 1984 in a countryside south of Japan, he took up saxophone at the age of 13, and then turned to electric bass when he met the music of Richard Bona at the age of 16.
Seigo spent the summer of 2002 in Boston to seek musical inspiration, then in NY to study under Matthew Garrison. In October of the same year, he found a mentor in late Niels-Hennig Orsted Pedersen to become his apprentice in Denmark.
In the following years he continued the pursuit of his own music, “the true Japanese sound” as he calls, through travelling, practicing and interacting with the masters of bass including Hein Van De Geyn in South Africa, Michael Klinghoffer in Israel, and Anders Jormin in Sweden.
It was 2009 when Seigo finally set his base in his grandmother’s former residence, a 140 year-old Japanese farm house amidst lush rice fields in the rural area of Fukuoka. He named the place “SHIKIORI”, which stands in Japanese for “A place to where hearts return”, and turned it into a concert venue for his fellow musicians.
His performances has taken place in various countries beside Japan, from India to South Africa. Seigo continues his musical journey through conversation and interaction with people from around the world over the borders of culture and genre.